takoasihaisennの日記

日記、メモ帳、好きなことの解説など広く活用していきます

Unity オススメ参考書【Unityの教科書】

ゲームを作りたくてUnityをインストールしてむたけどなんか画面がいろいろあってよくわかんないという方は多いと思います。

 

Unity には初心者向けから中級、上級者向けまでたくさんの参考書があります

紙の参考書だけでなくウェブサイトでUnityの使い方なんか調べればいっぱい出てきます。

 

しかし、そういったサイトはやり方を完全にのせている訳でなくポイントごとに解説をいれていることが多いです。

 

やはり初めて触るものについては文量は多いですが細かく丁寧にかかれている参考書を買うのをオススメします❗

私もまだUnityを使いこなせているわけではありませんが簡単なゲームを作るときの使う機能は把握できてきました。

 

ということで、今回が実際に私、たこ足がUnity を初めたときに購入した参考書を紹介します。

 

 

 

 

Unityの教科書とは

 Unityのインストールの仕方から2Dゲーム3Dゲームの作り方まで載っている参考書です。

Unityで作成したゲームやアプリケーションはスマートフォンやWebサイトでもプレイできるようにすることができます。(これをビルドという)

ビルドの仕方もすべてのチャプターで紹介しています。

 

こちらの本は毎年更新されているので、Unityのバージョンに常に対応しています。

とはいっても内容はそんなに変わらないので毎年買い替える必要はありません。

Unity画面のデザインが少し変わってたりする程度です。

「Unityの教科書」に適している人

Unityの教科書はインストールから説明があるので、Unityをまだインストールしていない人やインストールしたもののやり方がわからない。

そんな方にオススメです。

 

Unityの本の最初の1冊目に最適だと思います。

Amazon引用)


Unityの教科書に載っていること  

  1. インストールの手順
  2. C#の基礎説明
  3. 2Dゲームの作り方
  4. 3Dゲームの作り方

文章で説明するだけでなくすべての工程に実際に操作する画面の写真がついているので見ながら作れば途中でわからなくなることはありません。

 

この本の優れているところは丁寧な解説もありますが、ゲームを作るときの考え方を解説しているのが素晴らしいです。

 

チャプターごとに載っていること、主に学べる事を紹介していきます。

 

チャプター1

Unityのインストール方法からUnity画面の説明

 まず、Unityという説明から始まり

  1. インストールの手順
  2. iPhoneandroid端末で動かすための準備
  3. Unity画面の説明
  4. 新しいプロジェクトの始め方

こちらの説明の全てのやり方を写真付きで書いてあります。

 

チャプター2

C#の基礎知識

Unityでゲームを作るうえでC#(cシャープ)というプログラミング言語を使うのですがその基礎知識をゼロから学べます。

 

プログラミングをするのが初めてという方でも問題なく、ひとつづつ丁寧に説明してくれています。

 

 

チャプター3

「ルーレットを回す」

 

ここからゲーム制作の仕方が始まります。

とはいっても最初はとても簡単な内容です。

最初は2Dゲームから です

 

  • オブジェクト(ゲーム上で使うもの)を配置してゲーム画面を作る

このチャプターでいうオブジェクトとはルーレットのことです 

 

 

 

チャプター4

「旗に車を寸止めする」

 

 

UI(ユーザーインターフェース

簡単に言うとゲーム画面に表示されるスコアとかクリックするボタンとかです。

 

  • 音の鳴らし方

ゲームをより楽しいものにするには効果音やBGMが必要です。

 

 

チャプター5

 「落ちてくる矢印をよけ続ける」

 

 

  • Prefab(プレハブ)の使い方

Prefab(プレハブ)

ゲームには同じものを大量に使う機会が良くあります。(シューティングゲームや無双ゲームで同じ敵がいっぱい出てきますよね)

そういった時に1体1体作るよりもプレハブを使うととても作業が楽になります。

 

  • 当たり判定

落ちてくる矢印に当たったのか避けれたのか判定する必要があります。

当たり判定はほぼすべてのゲームで使われるので確実に知っておきたい知識です。

 

 

チャプター6

 「ねこを操作して雲を登れ」

 

  • Physics(フィジックス)の使い方

Physics(フィジックス)

日本語で「物理学」を意味します。

こちらを使うことでいっぱいプログラミングしなくてもオブジェクトを動かすことができます。

他にもオブジェクトに重力をつけることもできます。

 

  • アニメーションの仕方

プレイヤー(今回はネコ)や敵キャラに移動や攻撃にアニメーションをつけるとグッとゲームらしくなります。

 

  • シーンの切り替え方法

ゲームには「スタート画面」「ゲーム画面」「クリア画面」「ゲームオーバー画面」いろいろな画面があります。その切り替えの仕方を学べます

 

 

チャプター7

ここから3Dゲームになります。

「イガグリを使った的当て」

 

  • Terrain(テライン)の作り方

Terrain(テライン)

3Dゲームのステージのことです。簡単に野山のようなステージや草原のようなステージも作ることができます。

 

  • パーティクルの使い方

パーティクル

運動する粒子によって構成される事象を表現できます。

例)炎、煙、爆発、流水、火花

 

 

チャプター8

 「リンゴのみを拾え」

 

最後のチャプターではこれまでのゲームの集大成として、ゲーム作りの総復習を行います。

  • Tag(タグ)をつける

Tag(タグ)

オブジェクトごとにタグをつけてあげて当たり判定で何が当たったのか判定します。

 

 ゲームをプレイするときずっと同じ調子だと楽しいゲームを作ることはできません。

 適切な制限時間をつけたり、少しずつ難易度を上げていくなどしてプレイヤーがずっと楽しくプレイできるようにします。

 

まとめ

私は現在もUnityで少しずつゲームを作っているのですが、「Unityの教科書」のゲームを作った後にも

アニメーションの付け方なんだっけ?

プレハブのインスタンス化どうするんだっけ?

というときによく教科書を開いて見直しています。

この本から始めたことで最初に挫折することなくUnityでのゲーム開発を始められたと思っています。

 

これからUnityを使ってみたいという方には絶対にオススメの一冊です。

 

たこ足の投稿しているUnity作品

Unityroomという個人で作ったUnity作品を投稿するサイトがあるので作ったらぜひ投稿してみてください。

Twitterアカウントでログインできます。

 

すごく簡単なゲームでもけっこう見てくれるのでうれしいですよ

 

たこ足の作品 ↓

unityroom.com